Taku

大地に生きる術

ビニール袋レンズで火をおこす

まずはマッチやライター。でもそれらがない時に有効な火おこしの方法は覚えておくべきです。今回はビニール袋に水を入れ、レンズにして火をおこしてみましょう。ダウンロードは コチラ からどうぞ。
ハンディーロープ、ブッシュクラフト活用法

Lesson 1 バックパックハンガーをつくる

キャンプ地にたどり着き、先ずバックパックを地面におろしたい。でも地面がグチャグチャ。蟻なんかもパック内に侵入してくるかもしれない。そんなわけで、側にある木に吊るしたくなります。そんな時に役立つ方法です。ダウンロードは コチラ からどうぞ。
ハンディーロープ、ブッシュクラフト活用法

Introduction ハンディーロープってそもそもどんなの?

デイブ・カンタベリーさんという、ブッシュクラフト&サバイバル界では有名な人がいます。そんな彼のワークショップを受講する機会がありました。彼はパラシュートコードの様々な利用法を、Utility Cord というテクニック名でシステマチックにま...
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 6 もやい結び

結びの王様、King Of Knot と呼ばれます。まずは何故に王様と言われるのか、そしてその結び方などを丁寧に学びましょう。ダウンロードは コチラ からどうぞ。
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 5 ダブルフィッシャーマンズノット

ダブルフィッシャーマンズノットは、基本的にロープを繋げる際に使用する結び方と言って良いでしょう。その詳しい用途から、結び方の覚え方を数種類紹介しています。ダウンロードは コチラ からどうぞ。
オーディオ版ブッシュクラフトマニュアル

Lesson 10 焚き火の楽しみ方

ブッシュクラフトという遊びにおける主役とも言えるたき火。今更ですがその楽しみ方について、改めて共有しておきましょう。
アウェアネス

鳥の言葉を理解する ムクドリのアラーム音(警戒音)を聞いてみよう!

ロープワークの教材を撮影している最中に、ムクドリのアラーム音に遭遇しました。彼らにとって、何らかの脅威が傍にいることを教えてくれる声でした。鳥の言葉に関するレッスンは、近い将来シリーズ化し、こちらでアップいたしますが、今回のビデオレッスンを...
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 4 巻き付ける方の巻き結び

ちょっとタイトルがくどい感じになってしまいましたが、文字通りの「巻き結び」です。木などの対象物に巻き付けながら、巻き結びにする方法です。私の考案した覚え方が、珍しく公表判でしたので、是非試してみてください。ダウンロードは コチラ からどうぞ...
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 3 (被せる方の)巻き結び

独立した支柱を用いたタープシェルターを立てる場合に、物凄く多用する結び方です。多角的に覚えるために、三種類の結び方を紹介しています。ダウンロードは コチラ からどうぞ。
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 2 本結びでロープをつなげる

一人称視点ロープワーク講座の第二弾は「本結び」です。ロープの長さが足りない時に、違うロープをつなげるのですが、その後に解く事を前提とした結び方です。その覚え方を数種類、解き方などを詳しく解説しました。ダウンロードは コチラ からどうぞ。