Bushcraft Techniques

Bushcraft Techniques

メマツヨイグサ利用法 その② 即席火吹き棒をつくる

あっという間に作れる火吹き棒。そして最後にちょっとした工夫も紹介します。そうそう、先が燃えないよう、ちょっと濡らしてから使っても良いかもしれないような気もしなくもないような気もします。
Bushcraft Techniques

マツヨイグサ利用法 その1

メマツヨイグサが今回トピックになっていますが、動画の中でもご紹介しているように、その他様々な野草でも同じように利用できると思います。是非試してみて下さいね。
Bushcraft Techniques

サバイバル豆知識 その植物は食べられる?エディブルテストについて

全く知らない植物を目の前にしたとき、その植物が果たして食べられるのかどうかを判断するための「エディブルテスト」。一見非常に便利なテストのように聞こえますが、果たしてどうなのでしょう?
Bushcraft Techniques

ナイフを研ぐという事は?砥石のメンテナンス

ナイフのメンテナンスに必要な砥石。実は特に今回紹介しているような水砥石の場合は特にですが、使っていくうちに形が狂っていきます。定期的にメンテナンスが必要になるのですが、なぜ形が狂うのか?そしてどんなメンテナンスが必要なのか?必ず知っておきま...
Bushcraft Techniques

ナイフを研ぐということは?実際に研いでみよう!

では早速研いでみましょう!水を時折かけながら作業をするのを忘れずに!ここではよく皆さんが仕上げに使っている「革砥」については触れていないですが、それが何なのかも是非各自検索してみて下さい。ダウンロードはコチラ
Bushcraft Techniques

ナイフを研ぐと言うことは?Introduction

実はこのサイトの何処かに、ナイフの研ぎ方講座があるのをご存じでしょうか?ところが私でも見つけられないので、改めて動画を作成しようと思っていました。そんな最中、ブッシュクラフトインストラクター10期の皆さん向けに動画を作る事になり、ここでも公...
Bushcraft Techniques

Timber Hitch を使ってこんな便利な事ができます!

前回ロープワークコーナーでご紹介したTimber Hitch。その便利な活用法をご紹介します。丸太を引きずりたいとき、吊したいとき。ブランケットなどの嵩張るものをまとめたいとき。この動画を参考に他にも色々な応用を考えてみましょう!ダウンロー...
Bushcraft Techniques

デブリハット インスタライブを見逃した方へ Part2

デブリハットのワークショップ中に配信したインスタライブ。全三回のライブでしたが、そのパート2です。前日に作ったデブリハットの反省点を踏まえ、改良されたデブリハットのそばに、ワークエリア(作業場)も設けました。ダウンロードはコチラ
Bushcraft Techniques

デブリハット インスタライブを見逃した方へ Part1

実はわたくし、インスタライブデビューしました。デブリハットというワークショップの最中に、ライブ配信をしたのですが、その中でコツや要点を織り交ぜながら話しています。見逃した方は是非、既に一度ご覧になられた方も、復習の意味でご覧下さい。ダウンロ...
Bushcraft Techniques

果たして松ぼっくりは本当に優れた着火剤なのか?検証と使い方のコツ

着火剤は松ぼっくりがイイ!その言葉を何度も聞いている割に、周りで松ぼっくりを愛用している人をあまり見た事がありません。焚き火台を使用するときの着火剤としては結構人気のようです。実は私もあまり利用しないです。そして使い方には少しコツがいります...