大地に生きる術

原始の火起こしを子供達に伝える

子供達に「自然」を伝える際、心がけていること

前投稿を録画中にふと思い出したことがありました。 大人と子供は、物事の受け取り方がやっぱり違うように感じられます。 そんなお話です。
原始の火起こしを子供達に伝える

子供達に原始の火おこし、フェザースティックを伝えてみた感想

子供達との楽しい時間を過ごしてきました。 感想や反省点などをとりとめもなくお話させていただいてます。   ダウンロードはこちらから
原始の火起こしを子供達に伝える

子供達にフェザースティックを伝える(準備編)

前回に引き続き、子供達にフェザースティックの作り方を伝える準備中にカメラを回しはじめました。 どんな事を、どんな風に伝えるか。 実際にやってもらうときに、どうやって難易度を下げたらよいのか。 ちょっとまとめてみました。 ダウンロードはコ...
原始の火起こしを子供達に伝える

子供達に原始の火おこしを伝える 〜 準備編 〜

週末のお子さん向け講習の準備中に、思いついたようにカメラを回しました。 原始の火おこし(弓錐式)を体験して頂くのですが、その際の留意点、準備するべきものをまとめてあります。 どなたかのお役に立ちますように。
Bushcraft Techniques

メマツヨイグサ利用法 その② 即席火吹き棒をつくる

あっという間に作れる火吹き棒。 そして最後にちょっとした工夫も紹介します。 そうそう、先が燃えないよう、ちょっと濡らしてから使っても良いかもしれないような気もしなくもないような気もします。
Bushcraft Techniques

マツヨイグサ利用法 その1

メマツヨイグサが今回トピックになっていますが、動画の中でもご紹介しているように、その他様々な野草でも同じように利用できると思います。 是非試してみて下さいね。
Story of bonfire

Lesson 8 焚き火の維持についてと少しだけスピリチャルなお話

意外に難しいのが、焚き火を自分の思い描く大きさで維持をすること。 火を大きくする方法と維持する方法は少し違う視点を必要とします。 そして一晩中火を維持する事に関して、ちょっとだけスピリチャルなお話も交えながら語らせて頂いています。
Story of bonfire

Lesson 7 薪の組み方 先ずはこの3種類を覚えよう

色んな薪の組み方があります。 当然それにより燃え方も変わります。 ここでは目的にあった薪組の選び方、そして先ず覚えるべきお勧めの三種類を紹介します。 それに付随するお話もチラホラさせて頂いております。
Story of bonfire

Lesson 6 焚き火の大きさをどんな風に決める?

いよいよ焚き火の大きさを決めます。 闇雲に決めるのではなく、しっかりと目的を意識します。 また小さい焚き火、大きい焚き火、それぞれの性質についても知っておきましょう。    
Story of bonfire

Lesson 5 どんな薪を集めたらよいのか?

焚火をするにあたって、どんな種類の薪をどのくらい集めるのかは人によって違います。 ここでは一例として、かなり丁寧な焚火のスタート方法に伴う燃料集めについて一緒に時間を過ごしましょう。