一人称視点で覚えるロープワーク

一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 17-4 トグルヒッチを利用したトラッカーズヒッチ

今回はトグルをトラッカーズヒッチに活用してみます。ロープの余りが長いときに便利で、またオートロックもします。工夫次第で張りもよくなると思います。是非ご活用下さい。
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 17-3 トグルヒッチ活用編 支柱に固定する方法2種類

トグルヒッチの利点の一つは、とにかく簡単に解けるということ。タープを張る際に立木を利用し尾根を張る方も多いと思いますが、立木に先ず固定する際に、この二種類の方法を試してみてください。
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 17-2 トグルヒッチを使いこなす!基本の三種を知る!

小さな枝をロープの先に固定する。トグルヒッチに使われるロープワーク、基本的な三種類を学んでおきましょう。それぞれどんな利点があるかを探りながら覚えるのも楽しいと思います。
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 17 トグルヒッチを使いこなそう!Introduction

木片が一個あるだけでこんなに便利になるのか!様々な使い方ができる「トグルヒッチ」。先ずはその簡単な用途、原理、何故トグルヒッチが必要なのかを知っておきましょう。
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 16 Timber Hitch

これは便利!ガッチリ決まって、それなのに解けやすい!簡単で実用的!愛用者が多いのも頷けます。皆さんも是非覚えましょう。ダウンロードはこちら
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 15 マニアック!Guyline Hitch

こちらで何度も紹介していますが、自在結びというのは総称です。因みにペグに結びつけるラインを基本的にガイラインと言いますが、そこに作る結びをガイラインヒッチと総称として呼ぶようです。そんな中でも、今回の結びを「ガイラインヒッチ」と呼ぶ事が多い...
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 14 自在結び、Adjustable Grip Hitch

総称である自在結びの第二弾です。個人的には今回ご紹介する自在結び、Adjustable Grip Hitch を、かなり頻繁に使うようになってきました。トートラインヒッチより簡単かもしれないです。是非覚えておきましょう。 ダウンロードはこち...
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 13 自在結び、トートラインヒッチとその応用技

自在結びというのは総称らしいです。様々な自在結びがあり、おそらくそれぞれに利点や活躍場所があるのだと思います。今回は一番オーソドックスなトートラインヒッチを一緒にやってみましょう! ダウンロードはこちら
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 12 簡単に解けてとても便利!トラッカーズヒッチ別バージョン

トラッカーズヒッチの用途などは、Lesson 9 の一般的なトラッカーズヒッチを参考にして下さい。今回のは「南京締め」と呼ばれる、文字通りトラックの荷台に固定する際に多く使われるロープワークに近いです。とにかく解くのが簡単ですので、是非覚え...
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 12 コモンウィッピングバリエーション

前回のレッスンで学んだ結び方のバリエーションを二つ紹介しています。どんな場面で、どんな使い分けができるか、色々と試してみるのも凄く楽しいと思います。 ダウンロードはこちら