Taku

大地に生きる術

幅広く熱を得るための焚き火② 着火 → 火を広げる

火床を作ったら薪を並べてみましょう。今回はとにかく広く熱を得たいので、横に薪を置いてみます。なるべく早く火を広げるための工夫です。火が大きく横に広がるまでの過程をビデオレッスンで見てみましょう。
大地に生きる術

幅広く熱を得るための焚き火① リフレクター機能を持った火床

冬です。焚き火の季節です。こんな時には、なるべく沢山の熱を焚き火からもらいたいですね。しかも省エネな感じで、少ない薪で。そんなわけでこんな焚き火方法をご紹介します。幅広く熱を得るための焚き火です。先ず重要なのは、やっぱり「火床」ですよね。
ナチュラル・ハーブ・レシピ

インフルエンザと言えばこの薬草!そしてその理由とメカニズム

冬になりましたね。皆様如何お過ごしですか?さて、風邪やインフルエンザのシーズンとなりました。ある意味、現代薬よりも薬草やハーブの方が多角的に風邪やハーブに対してアプローチできるという見解もあるくらい、この季節、野草は大活躍するんです。そして...
薬草&ヒーリング

野草が上手に乾燥できているかを知る

野草を摘んできて、それを乾燥させて使う利点は沢山あります。(野草の乾燥方法のビデオレッスンはこちら)その利点、乾燥した後の保存方法、上手に乾燥できているかを見分ける方法などをまとめてみました。お店でドライハーブを購入するときの目安としても是...
ナチュラル・ハーブ・レシピ

冬まで収穫できる!?デトックス、美肌、便秘解消、鉄分豊富のフレッシュハーブティー

デトックス、そこからもたらされる美肌、癌予防、便秘解消、そして鉄分などのミネラル豊富なハーブティーとなる薬草が、実は冬まで収穫可能です。今日は野草ハンティングに出掛けて、摘んだ野草をそのままそこでハーブティーとして飲む事が出来る装備の紹介な...
Bushcraft Techniques

ポットハンガーを楽しむ その1 簡単&便利タイプ

鍋やコッヘルを使った煮炊きをする際、とっても便利で、作るのも使うのも本当に楽しいポットハンガーや、ポットクレーンに挑戦してみましょう。今回ご紹介するのは、一番シンプルなパターンですが、簡単に作れて、使い勝手も凄く便利です。先ずは手始めに作っ...
タープシェルターバリエーション

Lesson 5 二方向からのプロテクションがあるタイプ

二方向に壁のあるシェルターパターンです。一枚の板状のシェルターより風を逃がしやすく、保温性も高まります。また壁の数が多いほど、居住性も高まり、何となく愛着も湧きやすいですし、落ち着きますよね。約3m×3mのタープの一部分を折り返して作るパタ...
Bushcraft Techniques

マウンテンコーヒーを飲もう – フィルター等の道具一切不要の本格コーヒーの煎れ方

道具が少なければ少ないほど楽しみは増えます。それがブッシュクラフトの魅力ですね。コッヘル一つで本格コーヒーを煎れる方法を一緒に見てみましょう。
はじめてナイフを使ってみる

Lesson 6 切込みを入れる&仕上げをする

最後は切り込みを入れます。ここではバトニング、パワーカットというテクニックを学びましょう。また、自分のナイフの練習の成果として持ち帰るときには、綺麗に仕上げをしてあげるといいでしょう。
はじめてナイフを使ってみる

Lesson 5 面取り(面を平らにする)をする

今度は尖らせた方と逆側の先を平らに削ります。平らにする事によって、何かでペグを打ちつけた際に、力が伝わりやすくなります。その際には「サイドグリップ」と呼ばれる持ち方が凄く便利です。