Taku

大地に生きる術

Lesson 6 放っておいても長時間持つ焚き火

焚き火で暖をとりながら夜を過ごす時、寒くなって目が覚め、薪をくべ、また寒くなって薪をくべるの連続です。今回ご紹介する方法は、そんな悩みを解決してくれます。小さくても熱量が凄いです。
大地に生きる術

Lesson 5 手作り網で肉を焼く

早速出来上がった手作り「網」で肉を焼いていきましょう。作った網は火力が強すぎると燃えてしまいます。だけど上に乗せた肉にはしっかりと熱を通さないといけません。その手順をビデオレッスンで見ていきましょう。
コラム・メルマガ

森などで道に迷った時に覚えておくべきこと

道に迷った!孤立してしまった!道に迷う。ハイキングや山歩きなどに出掛けられる方にとって、常につきまとう「危険」です。自宅に居ても、大きな災害時には「孤立」状況に陥ることだってあります。そんな状況における「死因」のNo.1は「凍死」だと言われ...
Earth Herbalist になる

Lesson 9 心のメディスンと野草の収穫の関係

自分がどんなエネルギーと繋がりたいか?何を心地よいと感じるのか?そんな心のメディスンは野草を収穫するときにも凄く大切です。心のメディスンと、野草を収穫することの繋がりを一緒に感じてみましょう。
大地に生きる術

Lesson 4 焼き網をつくる

焚き火の火が着いたら早速調理にかかりましょう。一番基本的な「焼き料理」をします。道具を使用しない「焼き料理」の方法は色々とありますが、今回は「焼き網」を、現地の材を利用して作ってみましょう。
大地に生きる術

Lesson 3 キーホール型の火床

薪の準備が出来たらいよいよ火を着けます。薪を効率よく燃やし、なるべく小さな焚き火で充分な熱を得られるようにします。それを実現させてくれるのが「火床」です。今回は調理にもとても便利な「キーホール - 鍵穴型」の火床をご紹介します。
Earth Herbalist になる

Lesson 8 心のメディスン

静寂のメディスンを纏う。すると様々なストーリーが聞こえるようになってきます。そして心のメディスンに気持ちを向けましょう。心のメディスンとは何か?そしてそれにアプローチをかけるにはどうすればよいのか?一緒に見ていきましょう。
コラム・メルマガ

「咳が酷い風邪」に、この野草を試してみました!結果は・・・

実は風邪をひいております。熱もなく、寝込む感じではないのですが、とにかく咳が酷いんです。一回出だすと、胃袋が裏返しになりそうなくらい出続けます。こんな風に体調を壊した時こそバッチリな薬草のお勉強時!そんなわけで試したのは「オオバコ」のチンキ...
コラム・メルマガ

免疫力にターボエンジンをかける薬草!

さあ皆さん、風邪&インフルエンザの季節がやってまいります。個人的には、一年に一度くらいはバッチリ熱を出したいタイプなので、少し楽しみにしています。だけど仕事があるから、そんな事も言ってられないんです。そんなわけで、私はとある薬草のチンキ(薬...
大地に生きる術

Lesson 2 鉈を使って薪を割ってみよう

さて、大きな薪を手に入れたら、それを整理しましょう。慣れてしまうと、鋸よりも鉈の方が簡単に薪を刻める場合もあります。実際に鉈を使って薪を細かくする映像に解説をつけてみました。