大地に生きる術

タープシェルターバリエーション

Lesson 17 鈴木サトルさん考案 Beak Fly

非常に人気のある形で、私も最近知りました。簡単、便利で、人気なのも頷けます。鈴木サトルさんはブッシュクラフターさんでもあり、イラストレーターさんでもあります。私も著書を拝見し、勉強させて頂いてます。皆さんも是非作り方を覚えておきましょう!!...
The EDC

Introduction EDCって何?&大きさを変えずにアイテムだけ増やす裏技

まずは、EDCというものが、どんなものなのか、そしてEDCを考えるにあたり、全体的におさえておくべきポイントをまとめました。また、なるべく小さく作るべきEDCではありますが、バッグの大きさや中身はそのままで、非常時に活躍するアイテムを増やす...
Bushcraft Techniques

果たして松ぼっくりは本当に優れた着火剤なのか?検証と使い方のコツ

着火剤は松ぼっくりがイイ!その言葉を何度も聞いている割に、周りで松ぼっくりを愛用している人をあまり見た事がありません。焚き火台を使用するときの着火剤としては結構人気のようです。実は私もあまり利用しないです。そして使い方には少しコツがいります...
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 15 マニアック!Guyline Hitch

こちらで何度も紹介していますが、自在結びというのは総称です。因みにペグに結びつけるラインを基本的にガイラインと言いますが、そこに作る結びをガイラインヒッチと総称として呼ぶようです。そんな中でも、今回の結びを「ガイラインヒッチ」と呼ぶ事が多い...
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 14 自在結び、Adjustable Grip Hitch

総称である自在結びの第二弾です。個人的には今回ご紹介する自在結び、Adjustable Grip Hitch を、かなり頻繁に使うようになってきました。トートラインヒッチより簡単かもしれないです。是非覚えておきましょう。 ダウンロードはこち...
一人称視点で覚えるロープワーク

Lesson 13 自在結び、トートラインヒッチとその応用技

自在結びというのは総称らしいです。様々な自在結びがあり、おそらくそれぞれに利点や活躍場所があるのだと思います。今回は一番オーソドックスなトートラインヒッチを一緒にやってみましょう! ダウンロードはこちら
オーディオ版ブッシュクラフトマニュアル

Lesson 15 シェルターレイアウトについて

シェルターが張り終わったら、その自分が作った活動空間を工夫する楽しい時間です。その際にどんな事を考慮してあげると良いのでしょうか?
Bushcraft Techniques

Seria 縛りの弓錐式火おこし解説動画

昨日アップしたYoutube 動画に細かい解説を入れてあります。いろんなコツやテクニックの要点を、細かく説明しています。 ダウンロードはこちら
Bushcraft Techniques

100円ショップ、Seria縛りで買った材で弓錐式火おこしをする!

参加者さんが発見したのですが、非常に火が起きやすいです。そして木が柔らかいので、整形もすごーく楽です。鋸なんて使わなくてもナイフ一本ですみます。とりあえずYoutubeにアップした動画を皆さんにも。詳しい解説入り動画は「地球生活術」限定公開...
Bushcraft Techniques

野草茶のレパートリーに黄金のタンポポ茶

YouTube にアップした動画です。同時に解説付きのものを地球生活術サイトにはアップしてありますが、こちらの無声版をYouTube で公開しています。春だけでなく秋も楽しめる野草茶です。ほんのり甘みもあり、本当に美味しいお茶ですので是非試...