Taku

原始の火起こしを子供達に伝える

Lesson 9 火をおこしてみよう

火おこし道具のセットアップが終了したら、早速火をおこしてみましょう。しっかりとフォームを守れば、きっと火種が出来るはずです。フォームにおいて気をつけるべき点を、もう一度復習しておきましょう。
ナチュラル・ハーブ・レシピ

野草のグリーンスムージー

前回ご紹介した野草の青汁。正に自然の味!ですが、ちょっと苦手という方もいらっしゃるでしょう。そんな時には、今流行のスムージーにしてしまえば、格段に飲みやすくなりますよ。今回使用したのも、引き続き「ヤエムグラ」。その効能についてはこちらの投稿...
薬草&ヒーリング

Lesson 18 青汁にする

薬草の利用方法をご紹介する「薬草利用法ベーシック」。今回は「青汁」の作り方を見ていきましょう。このレッスンでは、 青汁にする理由 青汁の作り方 どんな濾し器が適しているか 味について 青汁の保存方法 残った搾りかすの利用方法などについて触れ...
E-Book

「地球生活術」オリジナル野草図鑑 ヤエムグラ編

今の時期、丁度収穫時です!リンパのお掃除をしてくれる野草としては、筆頭に上げられるこの野草。リンパの流れが良くなる事によって改善する症状って、とっても多いんです。他にも奇跡のような効能を持つこの野草の事についてまとめました。見分け方、詳しい...
原始の火起こしを子供達に伝える

Lesson 8 道具のセットアップ

道具が出来上がったら、いよいよそのセットアップに入ります。ナイフを使う過程があるので、お子さんの年齢によっては、そこまで準備しておかないとなりません。セットアップの仕方を一緒に見てみましょう。
原始の火起こしを子供達に伝える

Lesson 7 火きり板について知っておく事

子供達に原始の火おこしを体験させる場合(子供達に限らず)、やはり、火が着く瞬間を味わって欲しいと思います。火が着きやすいセットを用意する中で、この火きり板は凄く重要な要素です。用意する際、どんな点に気をつけなければいけないのでしょう?
ナチュラル・ハーブ・レシピ

ワイルド&ナチュラル!ギシギシのハンドローション

何度もこちらでご紹介している野草「ギシギシ」。今回は、家の奥さんも絶賛の利用方法です。この利用方法は、特に冬?に活躍しますかね。
Video Lessson

リンパの流れをよくする野草といえばコレ!

リンパの流れをよくすること。疲れがとれやすくなる、免疫力がアップするなど、様々なメリットがあるようです。特に女性は「むくみ」を悩みに抱えている方も多く、最近では、「リンパの流れをよくする」という言葉が、流行っているかのようです。そしてそのリ...
Video Lessson

Lesson 6 免疫力を高め、鍛える!ファイヤー・シードルを仕込もう!

西洋ハーバリズムの伝統的な、風邪&インフルエンザ対策レシピ。免疫力自体を上げてくれて、また鍛えてくれるので、他の病気の予防にもなります。インフルエンザのピークシーズンに備え、今から仕込んでおきましょう。
Video Lessson

Lesson 8 お肉を焼いてみよう

ご飯を炊けるようになるのと同時に覚えておくと便利なのは、お肉の焼き方。様々な焼き方がありますが、今回は、串に刺して焼く方法をご紹介します。そんなに高価なステーキ肉じゃなくても、極上の味になりますよ。