Video Lessson

Video Lessson

Lesson 3 クエスト・ウォーク

ベースラインというものの存在、そこへのアクセス方法である、フォックス・ウォーク&ワイドアングルビジョンを学んだ後は、いよいよ自分の「アンカーポイント」を見つけます。その際に役に立つのがこの「クエスト・ウォーク」というエクササイズです。目的地...
Video Lessson

Lesson 2 ベースラインにアプローチをかける

第一章では、「ベースライン」というものの存在と、その意味を解説しました。そして早速その「ベースライン」にアプローチをかけてみましょう。その際に、大きな武器になってくれる、二つの技法を紹介します。
Video Lessson

Lesson 1 自然が織り成すベースライン

大地に生きる人々は、「生きる」為に、様々な教えを、自然から受け取っていました。自然全体の動きを、きめ細かく感じ取り、そのリズムや雰囲気、流れに沿って生活をしていました。そしてそこから「生き方」も学んでいました。そして彼等がその「教え」を受け...
Video Lessson

美味しい!パンやクラッカーにタンポポのディップ

今度はタンポポの葉っぱを使ったレシピをご紹介します。美味しく野草を食べる!という目的でもバッチリのレシピです。私も初めて作りましたが、出来上がった際の美味しさに、本当に驚きました。ビタミン、ミネラル、たんぱく質だってとれちゃう、スーパーレシ...
Video Lessson

マッサージオイル、仕上がり編&もしカビが生えてしまったら

一足先に、オイルを仕上げてみました。仕上がりのサインを見分ける方法、濾す時の注意点、使用方法のコツ、天然保存料、仕上がったオイルからレッスンを学ぶコツ、それから、もしカビが生えてしまったら?までをビデオレッスンにて解説しています。
Video Lessson

ミネラルたっぷり!タンポポレモネード

タンポポのお花が満開の季節です。頭痛や背中痛、腹痛、整理痛、気分が沈んでいる時などに、このタンポポレモネードを試してみましょう。そしてレモネードにする理由、それが実は重要なんですよ・・・
Video Lessson

タンポポ食前酒で肝臓にターボをかける

昔の日本の食卓には、必ず一品「苦いもの」があったといいます。そしてその「苦いもの」に含まれる、「苦味成分」は、消化を助けてくれるという重要な役割を持っています。今日の食卓には苦味成分がないなあ・・なんて時に、凄く簡単に作れる食前酒がお勧めで...
Video Lessson

タンポポ・マッサージオイル 仕込みの際の細かい注意点

薬草を学ぶにあたって、先ずアプローチをかけるべきは、タンポポ。そんな風に言う薬草使いさんは少なくありません。私もその意見に大賛成です。身体に対してはマイルドで、安心して常用出来るのに、マルチな万能薬でパワフル。是非色々な使い方を覚えましょう...
Video Lessson

カモミールティーの様々な利用方法

界で最も利用されているハーブとも言われる「カモミール」。我々は何となく、ハーブティーとしての利用方法しか思いつきませんが、実は凄くパワフルな万能薬なんです。今回のシリーズでは、市販のハーブを多彩に使うというテーマのもと、先ずはカモミールに焦...
Video Lessson

秘密の場所、アンカーポイントって何?

ヒーリング、トラッキング、サバイバル、生き方、自分の在り方、その他全てを学ぶべき場所。それが「秘密の場所」であり、「アンカーポイント」と呼ばれる場所です。それが一体どんな場所なのかを解説しています。このサイト内で、シリーズ化する予定のコース...