Taku

Video Lessson

命を守る為に知っておくべき事第四章「緊急用持ち出し袋の作成 その1」

命を守る為の法則に基づき、非常用持ち出し袋の作成に入ります。先ず備えておくべきは、「自分の存在をアピールする」為の道具なんです。さて何故そんなものが必要になるのでしょうか?
E-Book

「地球生活術」オリジナル野草図鑑 タンポポ編

本屋さんに行くと、沢山の野草図鑑が出ています。でも私が欲しい図鑑は売ってません。そんなわけで、見分け方、サバイバル的利用法、薬効や、薬草としての利用法まで、全て載っている図鑑を作りました。今回は「スギナ」編です。
Video Lessson

命を守る為に知っておくべき事 第三章「命を守る為の法則」

先ずピンチを切り抜けた!さて、その後、サバイバル行動が始まります。あらゆるサバイバル状況において、具体的な行動指標を生み出す、命を守る為の法則を理解しましょう。コチラ をクリックしてご覧下さい。(ダウンロードする場合は右クリックで保存してく...
Video Lessson

ヤブガラシのサラダじゃなくてお浸し

またお浸しになってしまいました・・・とにかく粘りがあって美味しいのですが、あくが強いです。なのでサラダは断念・・・一瞬オクラ納豆を思い出したので、納豆と一緒に食べようかなあと思ったのですが、先ずは野草本来の味を皆さんにレポートしてからと思い...
Video Lessson

ヘラオオバコのバター炒め

実はヘラオオバコ初体験です。オオバコは何度も食べた事があるのですが。オオバコ同様、少し固いのと、少し味にクセがあるので、お浸しには向かないかもしれません。他の野草同様、豊富なビタミン&ミネラル、そしてたんぱく質も多いです。野菜からはたんぱく...
Video Lessson

ギシギシのお浸し

ギシギシという植物が土手などによく生えてます。かなり存在感のある植物です。栄養満点のその芽の部分をお浸しにして食べてみました!
Video Lessson

タンポポのフリッター

タンポポの葉、花にどんな栄養素が含まれるかは、調べれば直ぐデータが出て来ると思います。ところがタンポポの花オンリーに関するデータは中々無いようです。そんなわけで、「タンポポ」という植物の特出すべき栄養素を幾つか調べてみました。下記に挙げてお...
Video Lessson

命を守るために知っておくべき事 第二章 「何かが起きた!さあどうする?」

何か、自分にとって「脅威」となる出来事が起きた際には、先ず何をすればよいのでしょう?危険回避のプロである、野生動物の感覚の使い方を学び、それを是非、我々もとりいれてみましょう。コチラ をクリックしてご覧下さい。(ダウンロードする場合は右クリ...
Video Lessson

命を守る為に知っておくべき事 第一章 情報の扱い方

自然の中で道に迷った時、都市での災害時等、自分や、大切な人達の命を守る為に、具体的に何をすればよいのでしょう?何を知っておくべきなのでしょう?大地に生きる術を、現代の危機管理に応用してみましょう。コチラ をクリックしてご覧下さい。(ダウンロ...
大地に生きる術

Lesson 5 セットアップから実際の火おこしまで

出来上がった道具を使って実際に火をおこしてみましょう。セットアップの方法、フォームを細かく説明しています。