薬草&ヒーリング

Video Lessson

ヤブガラシのサラダじゃなくてお浸し

またお浸しになってしまいました・・・とにかく粘りがあって美味しいのですが、あくが強いです。なのでサラダは断念・・・一瞬オクラ納豆を思い出したので、納豆と一緒に食べようかなあと思ったのですが、先ずは野草本来の味を皆さんにレポートしてからと思い...
Video Lessson

ヘラオオバコのバター炒め

実はヘラオオバコ初体験です。オオバコは何度も食べた事があるのですが。オオバコ同様、少し固いのと、少し味にクセがあるので、お浸しには向かないかもしれません。他の野草同様、豊富なビタミン&ミネラル、そしてたんぱく質も多いです。野菜からはたんぱく...
Video Lessson

ギシギシのお浸し

ギシギシという植物が土手などによく生えてます。かなり存在感のある植物です。栄養満点のその芽の部分をお浸しにして食べてみました!
Video Lessson

タンポポのフリッター

タンポポの葉、花にどんな栄養素が含まれるかは、調べれば直ぐデータが出て来ると思います。ところがタンポポの花オンリーに関するデータは中々無いようです。そんなわけで、「タンポポ」という植物の特出すべき栄養素を幾つか調べてみました。下記に挙げてお...
Video Lessson

Lesson 13 薬草湿布をつくる(ヤブガラシ)

薬草を湿布にして使うというのは、実はかなり本能的な使用方法なのだと思います。薬草というのは、時に全てがはまると、奇跡かと思えるような効力を発揮することがあります。私も今まで、少ないながらも、自分で驚くような経験した事がありますし、それから、...
ナチュラル・ハーブ・レシピ

天然のアスピリン – 柳の樹皮からチンキを作る

「自分で作るハーブの薬棚」のコーナーの中で、最も強い薬はこれかもしれません。とは言っても、市販のお薬に比べれば全然です。頭痛の際、その「タイプ」を割り出す事が出来て、それに伴ったヒーリングが出来れば、一番いいのですが、それがどうしても分から...
Video Lessson

ハコベのフレッシュサンドイッチ

会員さんの方が、ハコベ塩を作られたというお便りを頂き、私も触発され、ハコベでこんなレシピを実践してみました。とにかく美味しい!そして何よりも腹持ちが凄い!動画で食べた量のサンドイッチなんて、普段だったらおやつ程度ですが、すっかりお腹一杯で、...
Video Lessson

Lesson 12 はちみ酢をつくる(ニンニク&スギナ) 

今回ご紹介するのは、Honeygarと呼ばれているレシピです。ハーバル・ハニーと酢を混ぜたものです。それぞれの作り方は、このコーナー(野草利用法ベーシック)にありますので、そちらをご参照下さい。本来であれば初めに両者を混ぜてしまうのですが、...
Video Lessson

Lesson 11 ハーバルハニーをつくる(ニンニク)

蜂蜜には、それ自体に多くの薬効があります。一説には、ミツバチは薬効を持つ花に強く惹かれ、その薬効は蜂蜜にまで宿るとさえ言われています。蜂蜜になる薬効植物と言えば、タンポポ、ツメクサ、クローバーなどがあります。そしてニンニクですが、多くの研究...
Video Lessson

Lesson 10 鼻注入薬をつくる(セイタカアワダチソウ)

動画ではカップから直接入れちゃってますけど、鼻炎の方、特にアレルギー性の鼻炎の方は、これを下記のような容器に入れて持ち歩き、ひどくなった時に鼻に注入してあげるといいようです。日本の薬屋さんで売ってるのでしょうか?その他のうんちくは、是非動画...